部屋
タブ

happy Franc Franc

藤井大丸に9月下旬にオープンしたFranc francに初めて行ってみた。予想以上に大きな店舗面積だった。5階の半分ぐらいを閉めていた。ミナミのよりも大きいかも。

雑貨好きのワタクシとしては、うれしい限りです(≧∇≦) とりあえず、今回は様子見だったけど、なんか買ってみたいなぁ。しかし、最近、部屋が汚いから、買う前に片づけないといけないなぁーと思った一日。

[コメントを書く]

pc ヨドバシ

梅田のヨドバシで、デジカメ用のコンパクトフラッシュを購入。前、通販でスピーカーを買ったときのポイントのおかげで、2500円引き。すばらすぃ。64M を 1400円ぐらいで購入。さらに、250ポイントもつく。幸せね。

ソフマップで、ディスプレイ切り替え器のためのケーブル類を購入。下宿に戻って試して見るも、ディスプレイの画質劣化が激しすぎ。変なモアレは出るわ、ボケボケだわ。さすが台湾で購入した品。なんとか、これを生かす方法はないモノか。

fashion Tシャツラック

Tシャツをうまいこと収納するためのつりさげラックをone'sで買ったんだけど、試してみる。今まではベッド下の収納スペースに入れてたけど、あそこって取り出すのが億劫。どこに何が入ってるか見つけにくいし。

なもんで、掘り出しながら整理。今年の夏着るのを忘れてたTシャツなんかを相当数発掘。嗚呼、可哀想。これからは、見えるようにおけるわけだし、きっと大丈夫だろうな。これで、服を入れるスペースが無くて床にぐちゃぐちゃっと置いたままになる…なんてこともなくなる、ハズ。

セーターラック
[コメントを書く]
[1]かさとー()みどりずき? [02/10/17(木)04:05:17]
[2]にとよん()( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ [02/10/17(木)14:00:30]
[3]ひの()ひつじってことは、2回目の年男。。。 [02/10/17(木)17:19:36]
[4]にとよん()もう、年ですな・・・ [02/10/17(木)18:22:20]

headache 秋風邪

発病。ここ2日ぐらい根詰めてプログラミングしてたかな。日記には書いてないけど、ちゃんと在宅勤務してたのですよ。

朝はフラフラで歩けないぐらいだったけど、なんとかまっすぐ歩けるようになったかな。でもでも、頭いてーーー。

linux geo メールと決別

geocities のメールがついに使えなくなるということで、いろいろなメーリングリストやらメルマガのあて先変更をしてたんだけど、いよいよ geo のメールの使用をやめてみました。だって、スパムメールがかなり多いんですもの。日本や英語圏からのスパムならまだしも、読めない言語や文字化けしたスパムは勘弁してほしい。

fetchmail さん、今までありがとう。

[コメントを書く]

study 研究会

P2P がらみの発表が2つ。

dish マダン

研究会後、5人でマダンあちゃこはノンアルコールでも酔えるようだ。

happy 環境改善計画

ベッドとテレビいよいよ研究も本格化していく中で、研究室の生活環境が気になる。ベッドがないので地べたか椅子で睡眠しているのが現状。

そこで、量販店へベッドを買いに行く。ついでに、テレビの写りが悪かったので、テレビアンテナも買い出し。

いや。すばらしい。ベッドに寝っ転がりながらテレビを見れます。たまらんです。


sports ダブルス

深夜バドミントンに5人集まったので、ダブルスをやってみる。かなり難しい。1人のときとコツが違う。

シングルスもやってみたが、サーブが難しい。サーブの腕次第で、試合運びの楽さが変わってきそうだ。

[コメントを書く]

dish 脱美食生活

寮で晩御飯。なんと楽なんだ。

実は昨日、自転車を取られてしまって、外に食べに行く気力が沸かない。交番では防犯登録の番号が分からないと戻ってこないよ言われ、番号を探す気力すら沸かない。

think 公共性って何?

にちゃんねらーはモナーがにちゃんねるの物だから商標登録するなと言い、星野さんは阪神がファンの物だから上場させるなと言い、テレビ会社は電波が公共の物だから持ち主が代わるのは好ましくないと言う。

法律の原理原則で言えば、にちゃんねるのモナーについては誰でも商標登録できてしまう状態にあるし、球団の所有者がファンの訳はないし、電波に公共性があるからといって上場している一企業が公共のものには思えない。

もちろん、みんなのものであることが証明できれば、企業は主張を聞かざるをえなくなるし、政治を動かす力にもなるだろう。だけれども、「自分が公共だよ」と自信を持って主張できる神経は、自由経済の原則で動いている相手よりもおこがましく見えてしまうのは私だけだろうか。

[コメントを書く]

© 1998-2003 nitoyon.